3月22日に行われた「こども・地域あおぞら食堂」と
同時開催となった「地域防災訓練」、「市民介護研修」のご報告です😊
「あおぞら食堂」「あおぞら保健室」「向台けやき会」ののぼり旗で前日よりお知らせし
入り口の「河津桜」もきれいに咲いて 地域のみなさまをお迎えしました
当日は お天気にも恵まれ 気温もぐんぐん上昇!という暑い中
「こども・地域あおぞら食堂」が始まりました
同時開催となる「地域防災訓練」の「消防車」も到着!
消防隊の方から地域の防災に役に立つ話をいただき
みなさんには 水が入った消火器で的をねらう「消火器訓練」を体験していただきました
次に非常食のアルファ米を使って「炊き出し訓練」を体験!!
作って、食べてもらいました
「こども・地域あおぞら食堂」では
カレーライス、コンソメスープ、フルーツヨーグルトを 50食ご用意
いつもたくさんの方にお待ちいただいていましたが、 2交代制でご案内するようになり
以前より 混雑することなく ご案内できるようになりました
お待ちなっている間に「市民介護研修」を体験!!!
大きなテレビで動画を見ながら新しい知識を知ることができました
介護課からは「見て、触って、感じて。私たちの将来」
リハビリテーション課からは「高齢者に必要な筋力トレーニングと健康」
看護課からは「正しい手洗いについて」
栄養課からは「あなたの食生活は塩分とりすぎかも?!」
と それぞれの課からテーマに沿った内容で行い
参加されたみなさん 真剣に観て 聞いて
「ためになったわ~」とおっしゃっていただきました
「地域防災訓練」と「市民介護研修」に参加していただいた方には
記念品をお渡ししました
大学生団体の「MURP」さんの開催する「カラーボールつかみ」では
子どもも大人も たくさんの人が楽しんで お菓子をGet!されていました
「うまくつかめない~」と何回も挑戦される方もいらっしゃって
とても盛り上がっていました😆
今回も「ハピモグ」さんや、「JA」さんから
たくさんの食料支援物資や野菜を提供していただき
みなさんに お配りすることができ 地域のみなさんに 大変喜んでいただきました
盛りだくさんの「こども・地域あおぞら食堂」でしたが
天気に恵まれて まさに「あおぞら」でした😊